研究会・研修会
造園修景士資格認定
表彰制度
支部情報
緑のサロン(会員限定)
協会案内
入会案内
ご意見・ご感想
ホーム


研修会・研究会のお知らせ

 当協会では、造園修景技術の向上や伝統庭技の継承のため、或いは緑とオープンスペースの確保に関する新しい取り組みなどについて、毎年、次のような研修会等を開催しています。

研修会等名 開催時期

令和7年度 ランドスケープ施設見学会のご案内 

>>詳細
【日 時】
令和7年6月13日(金)14:00〜16:00
(※雨天決行)
【見学地】
大阪市北区:グラングリーン大阪(大阪駅 旧JR北ヤード跡)
【集 合】
場所:JR大阪駅構内1階 日本旅行前
時間:13:40
【行 程】
14:00 説明
15:00 見学・探訪(グラングリーン大阪)
16:00 現地解散
【参加費】
会員:500円 非会員:1,000円
※資料代としていただきます。
【定 員】30名
【申 込】
6月3日(火)までにFAXかEメールでお申込みください。
FAX:06-6311-3143
mail:hanshin*or.jp
※*を@に置き換えて送信してください。
※造園CPD認定プログラムです。申込用紙にCPD番号を記入してください。
【問合先】
(一財)日本造園修景協阪奈和支部事務局(担当:森下)
大阪市北区西天満-10-3 造園会館 内
TEL:06-6312-4553
 

「合同 視察研修会」のご案内 

>>詳細
【日 時】
令和7年5月13日(火)(雨天決行)
【募集人数】
40名(先着順)観光バス1台
【参加費】
8,000円(バス、研修会場費含む)
【集合場所】
8:50 名古屋駅 新幹線側 銀の時計前集合
(9:00バス乗車)
【研修内容】
10:00〜16:00
 第42回全国都市緑化ぎふフェア(岐阜県各所)
 休憩12:00〜12:30
17:00頃 名古屋駅 新幹線側着
【講 師】
 岐阜県都市公園・交通局 都市公園課 都市緑化フェア推進室長 棚橋 幸浩 氏

【参加にあたっての注意事項】
・悪天等によって内容の変更または中止となる場合があります。
・発熱や体調不良の場合には、緊急連絡先へ連絡のうえ、参加をお控えください。

【申込先】
(一財)日本造園修景協会東海支部(大島造園土木(株) 内)
FAX:052-218-6690
mail:matsukawa_k*oshimazoen.co.jp
※*を@に置き換えて送信してください。
【申込期限】
 令和7年4月25日(金)まで
 

「私のランドスケープ」のご案内 

>>詳細 終了しました。
令和7年2月15日
  

令和6年度 第44回伝統庭技研修会

>>開催概要申込書終了しました。
令和6年11月28日〜29日

「2024くまもとランドスケープ 秋の学習会」のご案内 

>>詳細 終了しました。
令和6年11月16日

「第6回みどりの交流フォーラム」のご案内 

>>詳細 終了しました。
令和6年10月25日

令和6年度 第44回緑化樹木の土壌・農薬・病害虫対策研修会

>>開催概要申込書 終了しました。
令和6年10月3日〜4日

令和6年度 造園夏期大学

>>開催概要申込書 終了しました。
令和6年9月26日〜27日

令和6年度 造園修景講演会のご案内 

>>詳細 終了しました。
令和6年7月20日